1
今日はひと月振りの暗室での銀塩プリント。
第5回の部会だ。 部員の一人が入院&手術ということで二人の活動ではあったが プリントはやはり楽しい。 覆い焼きのツールをつくるのも。 段階露光から条件を決めるのも。 部員は3人なので早く元気に戻ってきてもらいたい。 プリント→プリントスキャンはうーんという感じではあるが 記録としてここに残しておこう。 ![]() ![]() ▲
by aloha43
| 2013-08-31 20:40
| EL-Nikkor 75/4
銀塩プリント部も第3回目の部会となった。
部員は自分を入れて3人で、私以外はニコ爺だ。 焼き始めるまでの間、持ってきたカメラを弄りながらひとしきりNikonマンセー談義をやっている。 (その間、私はせっせと薬品やらの準備) 今日は二人ともF3を持ってきて、私が理解できない話で盛り上がっていた様子だった。 私と言えばニコ爺以外の部員が増えないかな?と密かに考えている。。。 まぁでも、めっちゃ楽しいんだけどね(^^) そうそう今日ふと思ったのだが ニコ爺はボディもレンズもNikonという純潔主義なんだな。 35mmはM42マウントが基本の私はボディもレンズも様々だよ。 で、今日焼いたやつ Scanner:SEIKO EPSON GT-X970 (ネガスキャンでなく、プリントのスキャンだ) 紙焼きをスキャンしたので良くわからんが 実物はフィルムスキャンよりずっと良い ![]() ![]() ![]() ▲
by aloha43
| 2013-06-29 21:10
| EL-Nikkor 75/4
今日は会社のメンバーで立ち上げた銀塩プリント部の第2回活動だった。
2回目にして初めて部員3人揃ったのだが、初回とは趣向を異にしたものになった。 初回は各々過去撮り溜めたネガを焼いていたが 今回は部員のお父さんが撮ったという、かなりの年代物ネガも焼いてみた。 この年代物ネガ、何時の物なのか?詳細には不明だが ネガアルバムに24年という記載があったので、昭和24年頃ということだろう。 64年前か~ この時代、カメラを持っていることも珍しかったのではないだろうか? さらに、とても素人とは思えぬ被写体だったりしているので 部員のお父さん、結構なお金持ちであったらしい。 ちなみに部員も部員のお父さんも東京在住だったとのことだ。 Camera:不明 Lens:不明 Film:不明 Scanner:SEIKO EPSON GT-X970 (ネガスキャンでなく、プリントのスキャンだ) 日本人ではないようだから、恐らく進駐軍の兵士だろう ![]() 部員曰く、お母さんではないとのことだ この時代、このドレスにアクセサリー、ピアノと相当なお金持ちか? ![]() こんなアルバムに保存されていた。 ![]() ![]() 銀塩プリントは64年の時間を一瞬で超えた。 現像液から像が浮かび上がった時、皆から思わず声が出たのだ。 何と素晴らしいことだろう。 今のJPGファイルは64年後写真として存在し得るのだろうか? CDやDVDでは残っていない可能性が大きい。 銀塩プリントはどうだろうか? それは神のみぞ知ることなのかもしれない。 ▲
by aloha43
| 2013-06-09 17:08
| EL-Nikkor 75/4
1 |
ブログパーツ
カテゴリ
全体 CZ Distagon T*25/2.8 Pentacon auto 29/2.8 CZJ Flektogon 35/2.4 Ultron 40/2 SL Super-Takumar 50/1.4 Color-Ultron 50/1.8 aus Pancolar 50/1.8 Zenitar M2s 50/2 CZJ Tessar 50/2.8 Super-Takumar 55/1.8 CZJ Biotar 58/2 Color-Heliar 75/2.5 Jupiter-9 85/2 APO-Lanthar 90/3.5 Tamron 90/2.8 Macro CZJ Sonnar 135/3.5 SMC Takumar 200/4 Sigma 18-50/2.8 Tamron18-250/3.5-6.3 Tamron 28-75/2.8 Tamron28-200/3.8-5.6 SigmaAPO70-300/4-5.6 Panasonic DMC-LX3 Sigma DP1 Pentax Optio-S Klasse W Black GF670W Componon-S50/2.8 EL-Nikkor 75/4 EX-Fujinon90/5.6 未分類 Tag/Link
【Color Negative Film】
★Kodak★ GOLD 100 Ektar 100 ULTRA COLOR 400UC ★FUJI★ FUJICOLOR 100 NATURA 1600 ★DNP★ CENTURIA 100 ★AGFA★ Vista 400 ★ferrania★ Solaris 100 ★Konica Minolta★ JX 400 【B&W Negative Film】 ★Kentmere★ Kentmere 400 Kentmere 100 ★ILFORD★ DELTA 100 FP4 PLUS 125 PANF PLUS 50 XP2 SUPER ★Kodak★ TRI-X 400 T-MAX 100 T-MAX 400 ★FUJI★ NEOPAN 100 ACROS NEOPAN SS NEOPAN 400 PRESTO ★Arista★ EDU Ultra B&W 100 EDU Ultra B&W 200 EDU Ultra B&W 400 Premium B&W 400 ★SHANGHAI★ SHANGHAI GP3 100 ★Rollei★ Retro 80S Retro 400S SUPERPAN 200 ★efke★ efke R100 【Reversal Film】 ★FUJI★ Velvia 50 Velvia 100 Velvia 100F Provia 100F Provia 400X ★Kodak★ EBX E100VS ![]() ![]() ![]() タグ
M42(105)
K10D(95) MZ-5(76) bessaflex(72) R09OneShot(38) NAROFINE(26) ND-76(24) AristaEDU200(22) D-76(22) 100TMX(18) CENTURIA100(17) E100VS(16) AristaPremium400(13) Labo(12) 400TX(12) コンデジ(12) ACROS(11) EBX(10) T-MAXDEV(10) E-6(9) FUJICOLOR100(8) FP4(8) AristaEDU100(7) Vista400(6) XP2SUPER(6) GOLD100(5) Monochrome(5) AristaEDU400(5) 400TMY(5) SS(5) PRESTO(4) 400UC(4) DELTA100(4) Kentmere_VCselect(4) Kentmere400(3) NNC_PQ現像剤(3) RVP100(3) RVP50(3) Solaris100(3) PANFPLUS(2) 以前の記事
2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
写真家・相原正明のつれづ... すずちゃんのカメラ!かめ... 写真家/小野泰良 ・ 銀... R-ips ぴーたんの美味しい毎日 ... 〇〇 Silver Oblivion ネコニ☆マタタビ efke fan (かわ... モノクロームな世界 写真家 永嶋勝美の「散歩... 趣味燦燦 fotochaton None of... coloRFul 090-XXXX-XXXX 風の香に誘われて 風景の... 検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||